I am the :admin:
普段は https://mstdn.home.neso.tech/@neso にいます.
↑が落ちたときにはこのサーバーを使います.
どこまでをもって選民思想とするかはわからんけど、腹の足しにもならないくだらない理想を受け入れたがために児ポで捕まったら世話ないんだが
招待リンクのみでやるのが選民思想だと言われたら、なあ…
まあ小規模インスタンスで登録の段階からある程度信用できる奴にしか門戸開かないのが多様性確保しつつリスク管理もできて合理的なんだよな
登録してきても鯖缶特権濫用でバシバシBANしたらええんちゃうかという感じもあるが、登録されること自体リスクだしまあそうか
なんや例の奴、今回が初めてじゃなく前科ありか
id:adminに限って接続してる全インスタンスのid:adminにポストできる機能みたいなの考えてみたけどスパムの温床になりそうやな
リレーはなあ
adminバッジのついてる一般アカウントじゃなくて厳密に "admin" のIDで発せられたものをインシデントとしてみなすみたいな運用とかできたら良さそうなもんだけど
というか各鯖の @admin アカウントがインシデント関連をポストしたらええんちゃうかとおもった
5chあたりにマストドン板でも生えねえかなもうある?
鯖缶コミュニティ、今回みたいなインシデントの共有捗りそうだしあるほうがいいかもねけど、加盟の強制だけはやっちゃいけないとおもう
いいわね
じゃあみてね
箱のひとdetonationみてね
気持ち Show more
まあ弊鯖は、jpをよしなにしているので今回に限らず半永久的に蚊帳の外なんですが、利用者レベル含めてインスタンスの信用なり評価なりはドメインブロックとして明確にあらわれてくるしまあそういうことですね
利用者は自由に出入りしていいよ、でもインスタンスは潰しちゃだめだよできるだけ維持しようねみたいな発想、どこかで見たなと思ったけど乱立する電子マネーじゃん
利用者がどこにでもアカウント生やせるの、鯖缶が自由にポコポコ潰したり生やしたりしてもいいはずだよなあって
流石にそうなることはないと思ってはいるが
自治会ってそれモデレーターとは違うものなのインスタンス超えてルール策定みたいなことやり始めたら丼の終焉な気もするが
あなたは人間であり、商品ではありません云々
The social network of the future: No ads, no corporate surveillance, ethical design, and decentralization! Own your data with Mastodon!